自律神経が乱れる原因を知ってますか?
自律神経が乱れる原因は?
自律神経の乱れは「メンタル面」と「肉体面」の二つが関係します。
実は、今までの改善法として、このどちらか片方のアプローチから
自律神経の乱れを治すというのはありました。
でも、「メンタル面」と「肉体面」
この両方同時にアプローチする施術法は私の知る限りですが、今までありませんでした。
私はこれまでの経験から「心」と「体」の両方から
やってくれるところがあれば、改善するスピードが速くなると思い、心と体の両面を健康にする「メディカル用の気功」をメインに使って施術を始めたのです。
もっと細かく言いますと、私は自律神経が乱れる原因は
『4つのストレス』にあると考えています。
この現代社会では
「ストレスがない人」はいません。
でも、同じストレスを受けていても
「自律神経が乱れる人」と
「そうでない人」がいますよね…?
では、その差はどこにあるのでしょうか?
これは自分の許容できる範囲内の
ストレスかどうかで決まってきます。
いま「心の中にコップ」があることをイメージしてください。
そのコップはストレスを受け取るコップです。
なんらかのストレスがあると
そのコップの中にストレスの水が注がれます。
このとき、コップの6〜7分目
だったらストレスを受けても大丈夫です。
(ストレスの)水が溢れていないなら
症状としては出てきません。
しかし、
1.精神面:通常よりも嫌なことがあった
2.肉体面:肉体的なストレスを感じている
3.環境面:生活リズムが崩れた、食べ物など
(イライラして糖分、カフェインを摂っている)
4.温度差:体のバランスが乱れやすい時期
この4つのストレスの合計がコップから溢れてしまう状態、言い換えれば、ストレスが自分の許容量を超えてしまう状態になると、症状として現れてくるのです。
コップの水が溢れたとしても、
ちょっとしか垂れていないなら症状も軽い。
でも水が大きく溢れすぎると症状が大きかったり
と、人それぞれ違いがあります。
「私はどれくらいストレスがあるんだろう?」
と気になったら
こちらでチェックできます。