記事一覧
身体を休めた「つもり」のあなたへ

身体を休めた「つもり」のあなたへ
休み方を知ってますか? 少し遅いですが、 新年明けましておめでとうございます。 大阪城東メンタルヘルス気功整体院の上西です。 今年最初のブログです。 少しでもお役に立つ情報が発信できるよう、 努めますので、今年もよろしく […]
2021.01.8
ストレスと脈の関係

ストレスと脈の関係
自分の状態を知る方法 今日はクリスマス! そして1週間後は2021年が始まります。 というわけで、今年最後のブログをお送りします。 今年もお世話になりました。 来年も皆さんの健康回復と維持に努めます ので、よろしくお願い […]
2020.12.25
カテゴリー:自律神経が乱れる原因
心と体どちらが先?

心と体どちらが先?
自律神経改善に大事なのは… 自律神経回復には心(脳)のストレスと 体のストレスを同時に改善させるのが 早道だと当院では考えていますが、 実は、ほんの少し体が先かもしれません。 一般的に心の不調の対策として、 考え方などの […]
2020.11.20
カテゴリー:自律神経が乱れる原因,自律神経改善
コレステロールとストレスの関係

コレステロールとストレスの関係
コレステロールは悪いもの? 秋から冬に向かって寒くなってきましたね。 食欲の秋と言いますが、冬も美味しいものが沢山あります。 太らないかを、心配する方もおられるの ではないでしょうか?^^ コレステロール値が気になるとお […]
2020.11.13
姿勢が自律神経を整えます

姿勢が自律神経を整えます
「身体感覚」って聞いたことありますか? その言葉から何となくわかる気がするのではないでしょうか? その身体感覚を磨けば、人間関係の ストレスが楽になるといわれています。 <身体感覚とは> 身体感覚を簡単に言うと、 ・自分 […]
2020.10.30
ストレスは悪?

ストレスは悪?
ストレスは幸福を感じるスパイスかも 自律神経が乱れるのはストレスが原因です。 これは多くの方がご存じだと思いますが、 私は”過度なストレス”が原因で、ストレスが 全て悪だとは思ってい […]
2020.10.23
カテゴリー:自律神経が乱れる原因
温度の変化は病気になるの?

温度の変化は病気になるの?
季節の変わり目に体調を崩しやすいのは? 9月も下旬に入り、朝は寒いくらいになってきましたね。 季節の変わり目に体調が崩れやすと よく言いますが、それはなぜでしょうか? それは温度の変化に対応するためのエネルギーをいつもよ […]
2020.09.25
カテゴリー:自律神経が乱れる原因,自律神経改善法
本音を言えてますか?

本音を言えてますか?
社会に出るとストレスが増える原因 人は成長するにつれ、自分の本当の気持ちを 押さえるようになってきます。 社会でいろんな人と共存するには 仕方ないことかもしれません。 でもそれが過ぎると、自分の気持ちを 押し殺し過ぎてス […]
2020.09.18