記事一覧
平熱が高めにキープできれば…

平熱が高めにキープできれば…
冬を元気に過ごすために 温度差が激しい時期ですね。 先週は寒く感じたのに、今週は一転して 室内は蒸し暑く感じることもありました。 ところでこの夏はどの様に過ごされましたか? 夏の過ごし方によって、 秋・冬の体調が変わって […]
鉄分の不足がめまいを生みます。

鉄分の不足がめまいを生みます。
鉄分の不足と自律神経 今回は「鉄」「フェリチン値」について触れて行きます。 まず、鉄不足になった時の特徴をご理解ください。 ・イライラ、集中力低下、神経過敏 ・立ちくらみ、めまい感、耳鳴り、偏頭痛 ・関節の痛み […]
「鉄」をとれていますか?

「鉄」をとれていますか?
大切な栄養素「鉄」 今回のブログは久しぶりに栄養素について書いてみたいと思います。 取り上げる栄養素は「鉄」です。 「鉄」は、宇宙、地球に多く存在する元素で、植物、動物、人間も鉄があるおかげで動くことができるのです。 […]
2020.08.24
お盆休みに気を付けることです

お盆休みに気を付けることです
糖質制限は自律神経に良いの? 前回もお知らせしましたが、 お盆休みのお知らせです。 本日から8月14.15日を休院させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、 ご理解のほどよろしくお願いします。 お盆休みに入ると生活リ […]
2020.08.14
新型コロナによるチャンス

新型コロナによるチャンス
自分を変えるチャンス 今回は自分をコントロールする力というテーマです。 やる気、気力が出ないうつ病や、日常のすべてが不安に感じる不安障害、人との関係をうまく保てない適応障害。 これらには共通点があります。 それは、& […]
微熱は病気と限らない理由
微熱は病気と限らない理由
微熱を怖がってるあなたへ 連日新型コロナウィルスの感染者の数が発表 されていますが、これを聞くだけでストレス を感じてしまいます。 もし自分が感染したら、周囲にどんな目で 見られるのかを想像するだけで辛いですね。 もしか […]
2020.07.10
栄養に詳しい人は疲れてるときこれを控えます。

栄養に詳しい人は疲れてるときこれを控えます。
疲労時にバナナはご注意を! 自律神経が乱れていると、食べ物にも注意するのは大事です。 ネットや本で沢山の情報が流されているので、いろいろご存じかもしれませんね。 私も自分の体を使って色々実験しています。 例えば朝食は果物 […]
2020.07.3
カテゴリー:疲労・倦怠感