記事一覧
息苦しい時の対処法です

息苦しい時の対処法です
息苦しさの原因と対処法 患者さんが悩んでいる症状の一つとして、 「息苦しさ」があります。 病院で検査をしても異常が無いと言われるのに、 毎日息苦しいのは、嫌なものですね。 病院の検査で異常が見つからない息苦しさは、 自律 […]
2021.04.23
幸福感を感じる方法です

幸福感を感じる方法です
「オキシトシン」というホルモンを聞いたことはありますか? オキシトシンは愛情ホルモンと呼ばれています。 それは心に癒しと安らぎを与えてくれ、幸福感を感じることができるからです。 オキシトシンは、ハグなどの直接的な接触や […]
性格と症状の関係は?

性格と症状の関係は?
あなたは自分の性格を把握してますか? その性格が、症状と関連することを知ってますか? < 性格と体 > 性格とは、子供のころに身に着けた、 生き抜く上での戦略です。 体は、その戦略を実行するのに適した状態に育ちます。 例 […]
2021.04.9
良い姿勢は疲れませんか?

良い姿勢は疲れませんか?
姿勢を無理してはダメです 4月に入って初めてのブログです。 新しい環境で希望とドキドキ感も多いのではないでしょうか? 初めて会う人に良いイメージを持ってもらうためには、 表情と姿勢が大事です。 表情は言うまでもありません […]
なぜ恋をするのでしょう?

なぜ恋をするのでしょう?
恋と種の保存 今回はなぜ恋をするのかを、人の本能的欲求の面から考えてみたいと思います。 人間の三大欲求には睡眠欲・食欲・性欲がありますが、 タブーにされがちな性欲について、本能的な面からみてみましょう。 性欲だけは、満た […]
2021.03.26
カテゴリー:未分類
パルスオキシメーターと自律神経の関係です。

パルスオキシメーターと自律神経の関係です。
自律神経の乱れをチェックする方法 当院では自律神経の乱れをチェックする際、 パルスオキシメーターを使用する場合があります。 なぜパルスオキシメーターが自律神経と 関係するのかを書いてみますね。 < パルスオキシメーターと […]
2021.03.19
自律神経から食を見てみましょう

自律神経から食を見てみましょう
食べることの意味 今回は、体の脳の欲求であり、三大欲求の一つ、 食欲に関わるお話です。 食べるということについて見ていきましょう。 < 食べることの意義 > 1.栄養の補給 食べることの目的の最も基本的なものです。 […]
2021.03.12
SNSは好きですか?

SNSは好きですか?
SNSと自律神経の関連 今の時代、SNSをやっている方は多いと思います。 なぜこんなに使用しているのでしょうか? Facebook、LINE、Twitter、Instagramは、 使用する頻度の差はありますが、 現代社 […]
2021.03.5
復職出来るか確認する方法

復職出来るか確認する方法
復帰する時これが出来ますか? 今回は以前お送りした「鬱から復帰の目安」を再送します。 職場復帰する方へのアドバイスが増えてきたので、 同じことで迷っている方が多いかもしれませんね。 以前読んだ方も、確認していただければと […]